
円月島 みぴー。
正式な島の名前は「高島」らしいみぴ・・・

千畳敷 みぴー。
ほんとに畳敷いたら
約一万畳分あるっていう話がお気に召したみぴ。
お天気はいいみぴけど
実際は寒かったみぴよ・・・・
三寒四温みぴねー。
円月島 みぴー。
正式な島の名前は「高島」らしいみぴ・・・
千畳敷 みぴー。
ほんとに畳敷いたら
約一万畳分あるっていう話がお気に召したみぴ。
お天気はいいみぴけど
実際は寒かったみぴよ・・・・
三寒四温みぴねー。
海遊館みぴー(⌒ω⌒)
関西に住んでた時、つい
いつでも来られるみぴ(θωθ)
と思ってて 来たことなかったみぴ。
入ってすぐ
ジンベエザメの模型と記念撮影みぴー
みぴぞうは 海がめさんが好きみぴ。
つーか 魚は影くらいしか写んないみぴね。
じっとしてるお魚さんくらいしか
まともに写真撮れないみぴねー。
ジンベエザメのお食事タイムを見たみぴ。
遊ちゃん・・・ご飯タイムは
なんか立ち食いしてたみぴよ。
神戸駅の近くにいたデゴイチさんみぴー。
・・・・・。
みぴぞう鉄ちゃんじゃないみぴからねぇ・・・
これがデゴイチかどうか実は知らないみぴ てへ。
D511072って書いてるから
デゴイチかなーと思ってるだけみぴ。
昭和19年から昭和50まで30余年の
長いあいだ活躍した君を、神戸市民は
東海道本線、山陽本線の起終点ちかく
相生橋跡のこの地に迎える
近代の鉄道史に不滅の功績を残した
君の勇姿は地域の象徴としていつまでも
神戸市民に称賛され親しまれ続けることだろう
と書いてあったみぴ。
「君」ってかいてあるのに気持ちがこもってる気がして
なんかちょっとジーンっとしたみぴ。
長い間ごくろうさまみぴ。
今は神戸駅近くで
後輩くんたちの走りを見守ってるみぴね。
2005年3月31日で営業終了みぴ (TωT)
みぴぞうもとりゅぞうもここで遊んだことがあるみぴ。
残念みぴ・・・
グリル一平でお腹いっぱいになったあと、
三宮からポートライナーに乗って
南公園駅に行くみぴー。
南公園駅からすぐみぴ。
ちょっと変わった形の建物みぴね。
初めて来たみぴー。
入館料払って 早速入るみぴよー。
みぴー・・・
缶コーヒーを作ったのはこの人だったみぴかー。
日本人が最初に缶コーヒー作ったって
なんか誇らしいみぴねー。
コーヒーは世界の著名人に愛されてるみぴねー。
コルシツキーさんみぴ。
ウィーンのカフェの先駆者らしいみぴ。
ウィーンの英雄でもあるらしいみぴー。
コーヒーを育てる所からお勉強みぴー。
コーヒーがアカネ科って初めて知ったみぴ。
コーヒーが商品として流通にのるお勉強みぴー。
コーヒー鑑定士って職業があるみぴかー。
コーヒーのプロフェッショナルみぴ。
コーヒーの加工のお勉強みぴ。
いろんな焙煎機器があるみぴねー。
博物館では展示物を見るだけでなく、
ビデオも見られるみぴ。
コーヒーのうんちく王になれるみぴかねー。
昔からコーヒーを美味しくいれるために
いろんな器具があったみぴねー。
世界の有名なコーヒーショップが紹介されてるみぴ。
そのお店のコーヒーカップが見られるみぴ。
ちょっとこのデュセールってお店のカップ欲しいみぴ。
おひげのある人ようのコーヒーカップみぴー。
おひげにコーヒーつかないように工夫されてるみぴねー。
妙に感心しちゃったみぴよ。
展示されてるコーヒーカップの中では
みぴぞうはこれが気に入ったみぴー。
取っ手がないみぴね・・・
さすがコーヒーの博物館みぴー。
コーヒーに関係する音楽までご紹介みぴ。
モーニング娘。のモーニングコーヒーもあったみぴ。
ジャマイカの国木「マホ」で作られたコーヒーの木みぴ。
ジャマイカツリーって名前がついてたみぴ。
コーヒー博士認定クイズに挑戦みぴ(`・ω・´)
みぴー(⌒ω⌒)
みぴぞうととりゅぞうは3月2日に
「コーヒー大博士」に認定されたみぴー。
バスは三ノ宮に着いたみぴ。
ちゃっちゃとチケットショップで映画のチケット買って
ハーバーランドのモザイクに向かったみぴ。
モザイクの観覧車みぴ。
夜の方が綺麗みぴけどね・・・
カップルで乗ると別れるというのは都市伝説みぴかね?
平和な伝説みぴ。
JR大阪駅(桜橋口)を出発して、
なんば(OCAT)のバス乗り場へ・・・
なんば(OCAT)の売店はいいみぴよー。
サンドイッチとか生ビール売ってるみぴー。
JR大阪駅の方のバス乗り場はまだ工事中みぴ。
どんよりお天気みぴー。
海遊館が見えるみぴ。
海遊館の逆サイドはUSJが見えるみぴー。
(わかりにくい画像みぴ。つーか、わからないみぴ)
神戸 六甲アイランドシティってやつみぴかねー?
ちょっとお日様でてポカポカみぴ。
神戸タワーが見えたみぴ
淡路島通過中みぴ
四国 徳島県
吉野川SAの隣の吉野川ふれあい館で休憩みぴ。
ここは「美濃田の淵」っていう吉野川の名勝地にあるみぴ。
休憩ついでに景色見てのんびりするといいみぴねーん。
ふれあい館では「美濃田の湯」って温泉施設があるみぴ。
ふれあい館の外の売店で生ビール売ってるみぴ。
ふれあい館の中では、寒くて食べてないみぴけど、
すだちソフトクリーム見つけたみぴ。
湊川公園側からみた新開地の商店街みぴ。
新開地商店街の中にある 松岡珈琲 みぴ。
自家焙煎の豆らしいみぴよ。
ブラジル・サントス
を注文したみぴ。良い香りみぴーん。
お店もお客さんも良い感じだったみぴ。
湊川公園にある楠木正成の像みぴ。
楠木正成と足利直義(尊氏の弟)が激戦したのが
湊川の合戦らしいみぴー。
愛馬で敵陣の中を駆け抜ける姿みぴかねー・・・
なんかカッコイイ像みぴー。
この日は雪ちらちらな空模様で鳩が寒そうに
像に止まってたみぴ。
熊野橋近くの電線に鳩がとまりすぎだったみぴ。
みぴー!鳩が鈴生りみぴー。と慌てて撮影みぴ。
鳩も寒そうみぴー。ぽろっぽーみぴ。
また新開地みぴよー
ボートピア神戸新開地 みぴー。
建物1F中央にあるレストランpier(ピア)では
日替わりワンコイン(500円)メニューが大人気らしいみぴ。
このレストランは価格も手ごろでメニューが豊富みぴー。
1F南側のたこまるでは
たこやき、やきそば、フランクフルトとお祭りみたいなメニューで楽しいみぴー。
1F北側のメイントップでは競艇関連商品
お弁当、ソフトクリームなんかもあるみぴー。
神戸アートビレッジセンターみぴ
演劇、映画、美術・・・
と盛りだくさんみぴー。
新開地劇場みぴ
笑いと涙の人情芝居みぴよー。
姫京之助劇団が上演してたみぴよ。
新劇会館みぴ。
あぁ!見損ねたみぴっ!って映画はここで観られるみぴ。
瀬戸ワンタン♪
日暮れ天丼♪
(日暮れ天ぷらでも可みぴ?)
ゆうなーみ こなー味噌ラーメン♪
・・・。
・・・おきまりみぴからね。