カテゴリー
みぴぞうのごはん

61(ろくいち)のお祝い・・・?とにかくおめでたいみぴ。

20050227-05-02-27-001.jpg

昼飯 みぴー。


20050227-05-02-27-002.jpg

ヒラメの刺身 みぴー。
61(ろくいち)のお祝いのお料理のお持ち帰りみぴ。
活きてたヒラメだったらしいみぴよ。
って61(ろくいち)のお祝いって初耳みぴ。
還暦のお祝いの事みぴかねー?


20050227-05-02-27-003.jpg

きつねうどん みぴー。
とろろ昆布のっけたみぴ。


20050227-05-02-27-004.jpg

昼から デザート みぴー。


20050227-05-02-27-005.jpg

モンテールのクリームプリン。
(゚ω゚)=3ウマー!


カテゴリー
みぴぞうのごはん

酢飯用の合わせ酢に昆布茶少々は手抜きにはオススメみぴ

20050227-05-02-26-012.jpg

晩飯 みぴー。
みぴぞう とりゅぞう ちびみぴぞう ちびとりゅぞう 
と4人おそろいみぴ。


20050227-05-02-26-013.jpg

鰹(かつお)のてこね寿司。
手でこねなかったみぴけどねー。
鰹(かつお)を一口大に削ぎ切りして
醤油、みりん、酒、砂糖、わさびのタレで
下味を軽くつけるみぴ。
下味つけてる間に酢飯を作るみぴ。
白飯に合わせ酢(お酢、砂糖、塩、昆布茶)
白胡麻、千切り大葉をさくっと混ぜるみぴ。
酢飯ができたら、
鰹(かつお)を入れて軽く混ぜるだけみぴ。
分量は味見しながら適当で十分みぴ。
あまり細かく分量量るのは性格上しないみぴ。


20050227-05-02-26-014.jpg

なまこ。
橙の搾り汁、お酢、醤油、砂糖で味付けみぴ。
砂糖?と気味悪がる人いるみぴけど
少しだけみぴからね大丈夫みぴ。


20050227-05-02-26-015.jpg

鯵(あじ)のから揚げ。
塩コショウして、片栗粉まぶすだけみぴ。
揚げ物は実は簡単な調理法みぴよねー。
でも後片付けが嫌みぴ・・・( ‐ω‐ )


カテゴリー
みぴぞうのくらし

地域によって魚の呼び方違うみぴねーん。

20050227-05-02-26-003.jpg

シャクアジ みぴー。
本当はイサキっていうらしいみぴ。
鯵(あじ)に似てないみぴー。
なんでシャクアジって名前みぴかねー?


20050227-05-02-26-004.jpg

飛び魚 みぴー。
ぴょんぴょん飛んでるかと思ってたみぴけど
漁師さんに聞いたら、
結構長い距離を飛んでるらしいみぴ。
船の甲板に飛んで入っちゃう飛び魚もいるらしいみぴ。


20050227-05-02-26-005.jpg

イカの一日干し みぴー。
まだ小さいイカみぴねー。


20050227-05-02-26-006.jpg

イカのつまみ食いみぴー。
さっと炙って食べちゃうみぴ。
柔らかくて美味いみぴ。


20050227-05-02-26-007.jpg

今日も皿鉢(さわち)みぴー。


20050227-05-02-26-008.jpg

鰹(かつお)の刺身
シャクアジ(イサキ)の刺身
グレの刺身
グレのタタキ
イカの刺身


20050227-05-02-26-009.jpg

グレってほんとはメジナみぴ?
釣り人にはグレで通じるみぴよねー。
つーか、みぴぞうの住んでるあたりでは
グレじゃないと通じない気もするみぴ・・・
「メジナ?なんぜよ?そりゃ?」←こう返されると想像中


20050227-05-02-26-010.jpg

こっちの皿鉢(さわち)には
グレのタタキのかわりに
鰹(かつお)のタタキみぴ。
お店にもよるみぴけど、
タタキには藁(ワラ)、萱(カヤ)などで
一気に表面を焼くみぴ。
この店ではどの魚をタタキにするのにも
萱(かや)を使用するみぴ。
ほのかに燻製のような香りがするみぴよ。


20050227-05-02-26-011.jpg

店頭の刺身と皿鉢(さわち)の刺身は厚みが違うみぴ。
皿鉢(さわち)の刺身はぶ厚いみぴ。
高知のカツオは豪快に
下駄の歯(葉?)ぐらい厚く・・・らしいみぴ。
美味しいものは口いっぱいほお張って食べるみぴね。


カテゴリー
みぴぞうのごはん

ちびみぴぞう(左) ちびとりゅぞう(右) みぴ

20050227-05-02-26-002.jpg

ちびみぴぞう(左) と ちびとりゅぞう(右) みぴ。
昼飯 みぴー。
揚げたてと聞いて買ってしまったコロッケみぴ。
ウツボの骨でダシをとったおすましみぴ。
豆腐と焼き餅と春菊を入れたみぴ。
ウツボの骨でとったダシはほんと美味しいみぴ。


カテゴリー
みぴぞうのくらし

| ´ω`) のんびりみぴー

20050227-05-02-26-001.jpg

朝から お風呂に入ったみぴー。
ベランダでひなたぼっこしてのんびりみぴ。
今日は ちびみぴそう と ちびとりゅぞう に
任せるみぴ


カテゴリー
みぴぞうのごはん

手直しイタリアンドレッシング 大活躍 みぴ

20050226-05-02-25-010.jpg

晩飯 みぴー。
鰹(かつお)のカルパッチョ?マリネ?。
ほうれん草のサラダ。


20050226-05-02-25-011.jpg

イタリアンレストランでよく見るカルパッチョって
牛肉を薄き切ったモノに
マヨネーズとマスタードのソースを網目状に・・・
という感じの料理だったみぴ?
最近では「薄く切った生モノはカルパッチョ」
という感じになってるらしいみぴ。
みぴぞうの食べてるのは
鰹(かつお)のマリネみぴかね?
マリネは「浸す、漬ける」・・・みぴ。
軽いマリネ?・・・。
鰹(かつお)が美味けりゃ、なんでも良いみぴ。


20050226-05-02-25-012.jpg

レタス、生のほうれん草に
ポテトチップスの砕いたモノとゆで卵、
ベーコンとにんにくをカリカリになるまで炒めたモノを
乗っけたみぴ。
ドレッシングは鰹(かつお)と同じイタリアンみぴ。
ちびのほうれん草は
ほんのり甘みがあって柔らかいみぴ。


カテゴリー
みぴぞうのごはん

バナナカステラ みぴー

20050226-05-02-25-009.jpg

お墓参りのおさがりみぴ。
仏さんのおさがりみぴからね、ありがたく頂戴するみぴ。
バナナカステラって美味いみぴーん。
シスコのココナッツサブレも美味いみぴーん。


カテゴリー
みぴぞうのくらし

高知といえば皿鉢(さわち)みぴ (`・ω・´)

20050226-05-02-25-004.jpg

鯵(あじ)みぴー。


20050226-05-02-25-005.jpg

太刀魚(たちうお)みぴー。


20050226-05-02-25-006.jpg

今日は皿鉢(さわち)の注文があったみぴ。


20050226-05-02-25-007.jpg

鰹(かつお)の刺身
グレの刺身
グレのたたき
赤イカの刺身


20050226-05-02-25-008.jpg

美味そうみぴー。
高知県といえば皿鉢(さわち)みぴねー。
季節によって、漁によって
皿鉢(さわち)入る魚は変わるみぴ。


カテゴリー
みぴぞうのごはん

昼・ほうれん草

20050226-05-02-25-002.jpg

昼飯 みぴー。


20050226-05-02-25-003.jpg

農業を営んでる人からほうれん草いただいたみぴ。
やっぱりプロみぴー。みぴぞうのと違って大きいみぴ。
いただきモノのほうれん草をさっと茹でて
魚肉ソーセージと炒めて卵でとじたみぴ。
それと
昨日の鍋の残りにうどん入れたみぴ。


カテゴリー
みぴぞうのくらし

ほうれん草みぴー。

20050226-05-02-25-001.jpg

家庭菜園のほうれん草を間引いたみぴ。
ちびのほうれん草は柔らかいみぴから、
生でサラダとして食べることにするみぴ。
農薬は当然つかってないみぴけど
ほうれん草に虫がついてないみぴ・・・
年配の人に聞いたら、
2月上旬のドカ雪のせいじゃないかと・・・・
虫も雪には弱いみぴかねー?